12月の献立

snowman2

【冬至(とうじ)】

冬至は1年のうちで最も昼が短い日です。この日には、風邪を引かないように体を温める効果がある「ゆず」のお風呂に入ります。また、「かぼちゃ」を食べると脳卒中にならないとも言われているそうです。

【大晦日(おおみそか)】

12月31日は1年の最後の日なので大晦日(晦日・・・月の最後の日)といいます。この日には、「細長いそばのように末永く生きられますように」という願いをこめて、「年越しそば」が食べられています。

カテゴリ: カテゴリー 保育園の 献立

11月の献立

rice~感謝して食べよう~

11月23日は「勤労感謝の日」です。

この日はもともと「新嘗祭(にいなめさい)」といって、お米の収穫をお祝いする日でした。

それが今は「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」という意味になっています。

「ありがとう」の気持ちをもって食べましょう。

カテゴリ: カテゴリー 保育園の 献立

10月の献立

sanma魚を食べよう!~魚を食べると頭が良くなる?~

旬の魚は、「脂がのっている」とよく言うように、脂質が多く含まれています。特に、さんまやさば、いわし等の「青魚」と呼ばれる魚は脂質が豊富です。

魚の脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やIPA(イコサペンタエン酸)という成分が多く含まれます。DHAは視神経や脳の発達に関係があると言われ、これらが魚を食べると頭が良くなると言われる由来です。

カテゴリ: カテゴリー 保育園の 献立

9月の献立

~今年の十五夜は9月8日~

お月見とは・・・

旧暦の8月15日と9月13日はそれぞれ「十五夜」、「十三夜」と呼び、好んで綺麗な月を鑑賞していました。

作物の収穫を感謝し、お祝いするという意味もあるそうです。

この日は、月見団子やおもち、ススキや里芋などをお供えして月を眺めます。

十五夜は旬の「里芋」を供えるので「芋名月」ともいい、十三夜は同じく旬を迎えた「大豆」や「栗」を供えることから「豆名月」または「栗名月」ともいいます。

カテゴリ: カテゴリー 保育園の 献立

8月の献立

「夏バテ」防止のポイント

①飲み物に気をつけよう。

水分補給は、糖分の少ないお茶などにしましょう。冷たい飲み物や水分のとりすぎは、

内臓の動きが低下し、消化不良、食欲不振の原因になります。

②しっかりと体を休めよう。

体の疲労を回復させるには、睡眠を取ることが大切です。寝苦しいからと夜更かしせずに、

生活リズムを整えましょう。

③バランスの良い食事を摂ろう。

暑い時の食事は、さっぱりとした麺類や冷たいものに偏りがですが、

そのような偏った食生活では、体が疲れやすくなってしまいます。食事の質を考え、

疲労回復効果のあるビタミンB1を多く含む豚肉やうなぎや、汗をかいて失うビタミン、

ミネラルを含む果物や緑黄色野菜などをしっかり摂るようにしましょう。

カテゴリ: カテゴリー 保育園の 献立