ゆったりとした雰囲気の中で「あそび」を通して体験を繰り返しながら、お子さんの成長を保護者の皆様と一緒に喜び、一人ひとりの育ちをサポートしていきます。
また、生活の中で自然や地域の文化を通して、子ども達が豊かな経験を重ねていき、お互いの違いを認め合うインクルーシブな環境を整えていきます。そして、将来子どもたちが目指す方向を模索する時、よりよい選択の基になればと思います。
社会福祉法人育てネットは安定的に継続的に子育てしやすい地域社会を作っていくため、広く多様な専門的人材を集め、子どもの育ち支援の活動を広げ地域にそのネットワークを構築していきたいと考えます。
施設名 | むさし保育園(小規模認可保育園) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年度むさし保育園重要事項説明書 | |||||||
所在地 | 埼玉県入間市東町6-1-13-1 | ||||||
TEL | 04-2902-6926 | ||||||
FAX | 04-2902-6927 | ||||||
開設 | 令和3年4月 | ||||||
施設運営 | 社会福祉法人育てネット | ||||||
開園時間 | 7:00〜19:00 | ||||||
延長保育 | 18:00〜19:00 | ||||||
対象年齢 | 満6ヵ月~2歳児 | ||||||
定員 | 19名
|
||||||
アクセス | 西武池袋線武蔵藤沢駅より徒歩17分 |
令和1年12月 | 社会福祉法人設立総会を開催し、全員一致で設立を決定 |
---|---|
令和2年4月 | 社会福祉法人認証申請、同年7月認証 |
令和2年8月 | 社会福祉法人登記完了、事業開設準備 |
令和3年4月 | 社会福祉法人 むさし保育園(19人)開園 〜現在に至る |
Q.1 | 保育園の申込方法を教えてください。 |
---|---|
A. | 小規模認可保育園ですので、入間市の保育課にお申込ください。 |
Q.2 | 保育園の見学はできますか。 |
A. | 現在、新型コロナウイルスの対策の為に保育室への見学はご遠慮いただいております。ホームページをご覧いただき、ご不明な点がございましたらお問い合わせください。 |
Q.3 | 園庭はありますか。 |
A. | 園庭はございませんが、大きな窓ガラスに囲まれ太陽を沢山浴びることが出来る中テラスがあります。また、チクタク公園・東町公園・彩の森公園などにお散歩に行きます。 |
Q.4 | 保育園では一時預かり、一時保育がありますか。 |
A. | 一時保育は行っていません。 |
Q.5 | 延長保育料について聞きたいのですが。 |
A. | 18時以降発生します。 500円/30分です。 おやつ代を含みます。 |
Q.6 | 保育料以外にかかる費用はどのくらいですか? |
A. | おむつ処理代400円/月 ベッド使用料300円/月 月刊絵本、保育用品等 |
Q.7 | 親子で参加する行事はありますか。 |
A. | 「乳児秋さんぽ」があります。その他、引き渡し訓練(年1回)個人面談(希望者のみ)、報告会(年4回)も行っております。 |
Q.8 | 保育園ではお薬を預けることはできますか? |
A. | 申し訳ございません。お薬は一切お預かりできません。 |
Q.9 | 体調不良で保育園より連絡が来る目安を教えてください。 |
A. | 登園前には必ず検温をして頂きます。37.5℃以上の場合は登園できません。また、保育中も37.5℃以上の発熱の場合や発熱の有無に関わらず通常と様子が異なる場合には、お迎えのご連絡をする可能性もあります。 |
Q.10 | 給食は保育園で手作りですか? |
A. | 自園で手作りしております。担当の栄養士が献立を作成しています。バランスのとれた食事の提供をメインに、旬の食材から郷土・世界の料理、大皿料理なども取り入れています。 |
Q.11 | アレルギー食の対応はしていますか? |
A. | 医師の指導に従い、除去食の提供が可能か検討致します。アレルギーの内容によってはお弁当持参のご協力をお願いする場合もあります。 |
Q.12 | 慣らし保育はどのくらいかかりますか? |
A. | お子さんが初めての環境に無理なく慣れることができるよう、土日祝日を除き12日間ほどです。お子さんの様子によって延長することもあります。 |
Q.13 | 保護者の保育園での役員(PTA)などの仕事はありますか? |
A. | 保護者の組織はありません。行事などのお手伝いは必要に応じて有志を募ります。 |
Q.14 | 制服は、ありますか。 |
A. | ありません。 |
Q.15 | 布団は準備するのですか。 |
A. | 全園児がスタッキングベットを用意しています。各自では敷パットと上掛けを用意していただきます。 |
Q.16 | 必要な持ち物で手作りをしないといけないものはありますか? |
A. | 特に手作りの指定をしているものはありません。 |
Q.17 | 駐車場、駐輪、ベビーカー置き場はありますか。 |
A. | 駐車場は園で契約しているところがあります。近隣のご迷惑になりますので路上駐車やコンビニへの駐車はご遠慮ください。 駐輪場は送迎の際のみ一時的に玄関前に駐輪して頂く事が可能です。ベビーカー置き場はありません。 |
Q.18 | 災害時の連絡方法はありますか。 |
A. | 171の伝言ダイヤルを利用いたします。 |
私たちは子ども達の育ち支援、および子育て支援に関する事業を行い、子どもの豊かな成長を地域で支えあう社会と環境の実現を目指します。
ゆったりとした雰囲気の中で「あそび」を通して体験を繰り返しながら、お子さんの成長を保護者の皆様と一緒に喜び、一人ひとりの育ちをサポートしていきます。
また、生活の中で自然や地域の文化を通して、子ども達が豊かな経験を重ねていき、お互いの違いを認め合うインクルーシブな環境を整えていきます。そして、将来子どもたちが目指す方向を模索する時、よりよい選択の基になればと思います。
社会福祉法人育てネットは安定的に継続的に子育てしやすい地域社会を作っていくため、広く多様な専門的人材を集め、子どもの育ち支援の活動を広げ地域にそのネットワークを構築していきたいと考えます。